☑ 子どもにどう接していいかわからない
☑ 一日中家でゲームをしている我が子にイライラしてしまう
☑ つい周りのお子さんと比べてしまう
☑ 子どもに対して感情的になってしまう
☑ 自分の育て方が悪かったのではないかと思ってしまう
☑ 発達障がいと診断されて、どうすればよいのかわからない
☑ 子どものことが心配で眠れない、頭痛などの身体症状がある
☑ 頭では分かっているはずなのに、子どもに寛容になれない
☑ 人には言えないほどの負の感情が湧き起こってくることがある
◆お母さんのストレス管理とセルフケア◆ネガティブ感情への対処法◆子どもの感情を理解し、共感する方法◆感情の名づけと受容のエクササイズ◆健全な境界線の設定◆潜在意識と顕在意識◆お子さんの特性に合わせたコミュニケーション方法◆課題を分けて考える◆しなやかなメンタルの持ち方セッションは1回90分×5回