このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
9:00-22:00[土日祝も対応]

しなやかメンタル
子育てレッスン

お母さんの心が守られると、お子さんの「困った」が解決します

こんな “お悩み” ありませんか

☑ 子どもにどう接していいかわからない

☑ 一日中家でゲームをしている我が子にイライラしてしまう

☑ つい周りのお子さんと比べてしまう

☑ 子どもに対して感情的になってしまう

☑ 自分の育て方が悪かったのではないかと思ってしまう

☑ 発達障がいと診断されて、どうすればよいのかわからない

☑ 子どものことが心配で眠れない、頭痛などの身体症状がある

☑ 頭では分かっているはずなのに、子どもに寛容になれない

☑ 人には言えないほどの負の感情が湧き起こってくることがある



                       など…

お母さんの心が疲れていると
子どもの悩みは長期化します

しなやかメンタル子育てレッスンによる効果

今感じている不安の正体がわかる
→今後を落ち着いて考えられるようになる

お母さんの思考タイプが分かる
→思考を軌道修正することで湧き起こる感情をコントロールできる

課題の分離ができる
→過度な心配から解放される

お母さんの心が安定する
→自然とお子さんが自立していく

自尊心(自己肯定感)が高まる
→困りごとの視点が変わって気持ちが楽になる

俯瞰的に見られるようになる
→しなやかなメンタルを手に入れることができる

「しなやかメンタル子育てレッスン」3ステップ

《Step1》
お子さんのタイプを知る
お子さんの思考タイプや、コミュニケーションの取り方などを理解します。お子さんによって効果的な声掛けや接し方は異なるため、いい親子関係を築く際の重要な土台作りとなります。
また、発達の凹凸が気になる場合には、その特性についても学びます。
《Step2》
お母さんの感情整理をする
お母さんの中に湧き起こる感情パターンや根本原因がわかると、ネガティブな感情にとらわれにくくなり、心の負担が軽くなります。これにより、問題に対する捉え方が変わり、対処法をご自身で見つけやすくなります。

《Step3》
しなやかなメンタルを身につける
Step1と2で学んだことを実践していきます。
日常生活の中で積極的に取り組むことにより、自然とお子さんの気持ちにも変化が見えてくるでしょう。どんな事態が起きても俯瞰して捉えることができ、しなやかなメンタルで落ち着いて対処できるようになります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

プログラム内容

内容

◆お母さんのストレス管理とセルフケア
◆ネガティブ感情への対処法
◆子どもの感情を理解し、共感する方法
◆感情の名づけと受容のエクササイズ
◆健全な境界線の設定
◆潜在意識と顕在意識
◆お子さんの特性に合わせたコミュニケーション方法
◆課題を分けて考える
◆しなやかなメンタルの持ち方

セッションは1回90分×5回

「しなやかメンタル子育てレッスン」が選ばれる理由

  • 理由1 これまでの見方が変わり、心が楽になる
  • 理由2 お母さんの心が穏やかになり、お子さんが快方に向かう
  • 理由3 お子さんとお母さんに合わせて内容をカスタマイズ
  • 理由4 日常生活で即実践できる具体的なスキルの提供
  • 理由5 プログラム終了後も1ヶ月のサポート付き(無料)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

カウンセラープロフィール

満川ゆきこ

1978年 横浜市生まれ
留学先の教育大学でChild Development(脳科学や心理学を含む子どもの発達)を学んだことを機に、人の脳と心にハマる。大学卒業後は高校教師(全日制。通信制)、外国人技能実習制度の監理責任者、就労移行の支援といった対人支援に携わり、心の持ち方が心身の健康を左右すること、さらには生き方にまで大きく影響を与えることを体感。

これまで発達障害や摂食障害、うつ病や統合失調症などの症状によって学校に行かれなくなってしまった小中高生とそのお母さんの心のケアに携わり、お子さんもお母さんも未来を考えられるようになる心の持ち方をお伝え。

日本の子どもたちが「大人になることが楽しみ」と思えるような、健康な心で自立できる社会の実現を目指し、お子さんを支えるお母さんの心のケアを大切にしている。



趣味はカフェ巡り。ねこの動画やふくふくにゃんこに癒される。
困りごとは、方向音痴ゆえに周りの人を戸惑わせてしまうこと。

◆取得資格◆
心理カウンセラー
ハンドリフレカウンセラー
メンタルトレーナー
発達障害支援コーチ
高等学校教諭一種(英語)

お客様の声

神奈川県・40代 H様
中学2年の息子が学校に行かなくなり、このまま高校にも行けず、社会に出られなくなったらどうしようと焦っていました。セッションを受けていくうちに、今までにない考えが浮かんできたり、「それってどういうこと?」と自分で深掘りしていくうちに、自分で自分の本心に気づいたりしました。驚いたのは、そうやって考えているうちに、今まで息子が不登校であることが辛いと思っていたのに、本当のところはそこじゃないとわかったことです。それから息子とは前よりも会話が増え、私がイライラすることも減りました。つい先日は息子が「たまには学校行ってみようかな」とつぶやていたので、焦らずに見守りたいと思います。
VOICE
静岡県・30代  I様
小学5年生の娘が夏休み明けから不登校になり、理由を聞いてもよくわからないと言うので、担任の先生やスクールカウンセラーに相談したら、心のエネルギー不足だろうから休息が必要と言われましたが、状況は変わらないまま1年が過ぎました。私自身どうしていいのか分からず、藁をもすがる思いでこのセッションを受けたのですが、もっと早く受けていればよかったというのが率直な感想です。あのまま何もせずにいたら、私は精神的に参っていただろうし、娘にも当たっていたかもしれません。今では心のスキルを自分で使えるので、以前よりも気持ちが落ち着いています。娘も保健室登校ではありますが、家から一歩も出なかったことを考えると、大きな進歩です。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

お問い合せ

お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。
メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

Encourage Support

〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町17-2
兜町第6葉山ビル4F

Mail: encourage.twinkles@gmail.com